文書作成日:2022/06/20

今年2月に国税庁から、令和2年分の国外財産調書の提出状況(※)が発表されました。ここでは同発表などから、国外財産調書の提出状況や国外財産総額の推移などをみていきます。

直近5年間の国外財産調書の提出件数をまとめると表1のとおりです。

国税局別の提出件数は、東京、大阪、名古屋とその他という区分ですが、2年分の提出件数ではいずれも元年分より増加しており、東京局が全体の63.7%を占めました。

直近5年間の国外財産調書の財産総額の推移は表2のとおりです。


直近5年間の財産総額を種類別にまとめると表3のとおりです。

新たに国外財産を取得された方などで、国外財産調書についてお知りになりたい方は、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
(※)国税庁「令和2年分の国外財産調書の提出状況について」
令和4年2月に発表された資料です。国外財産調書の提出制度とは、その年の12月31日において、その価額の合計額が5,000万円を超える国外財産を有する居住者は、翌年3月15日までに当該財産の種類、数量及び価額その他必要な事項を記載した「国外財産調書」を税務署長に提出するという制度です。
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。